突然ですが、宮崎のご当地グルメに「辛麺」があるのを知っていますか?
実は地元では大人気の激辛ラーメン店なんですが、全国的な知名度はイマイチ…。
さて、激辛ラーメン店の名を「桝元(ますもと)」と言うのですが、ご当地グルメとしてお取り寄せ可能!
生麺タイプで商品化されているので、おうちにいながら宮崎の辛麺を堪能できるんです♪
そこで今回は宮崎県出身の私が「桝元」辛麺の魅力と、自分で作るときのアレンジ方法を紹介します。
宮崎で大人気の辛麺「桝元」とは?
桝元は宮崎県のラーメン店。
ニンニクとニラたっぷりの辛麺が有名なお店です。
スープは旨味たっぷりで美味しいんですが、本当にごろっごろとニンニクが入っているので確実に翌日響きます(笑)
公式サイトによると1杯に5かけ位らしいですが、体感的にはそれ以上…。
麺にも特徴があり、見た目も食感もこんにゃく麺みたいな感じ。
ただ、本物の糸こんにゃくではなくて、主原料はそば粉と小麦粉です。
ちなみに麺には食物繊維がたっぷりで、ヘルシー志向の女性にも喜ばれるんだとか。
これは実店舗のメニュー表です。
レギュラーサイズのほかに、レディースサイズもあるのが親切♪
辛さは1(小辛)から50(プレミア)まであります。
5の大辛まではそこまで辛くないので、辛さに免疫ある人は「特辛」以上がオススメです!
通販・物販商品で生麺タイプの「桝元」を購入可能!
宮崎で大人気の桝元。実は商品化されていて、通販や物販で購入可能です。
価格は通常の辛麺が490円(税込)、激辛・特辛が590円(税込)です。
値段の差は一緒についてくる唐辛子の量ではないかなあ…と推測。
ちなみに公式通販サイトは関東だと1,254円送料がかかります。ちょっぴり高いですね…。
楽天などで他商品とまとめ買いすると送料無料になるショップもあるので、購入前はお値段をリサーチしてみると良いかもしれません。
桝元の公式サイトはこちら
おうちで食べる「桝元」アレンジ方法
おうちで食べる「桝元」。私が帰省する度に、彼からねだられるくらいには美味しいのですが、やはり実店舗で食べたほうがより美味しいです(当たり前ですが…)。
そこで少しでもお店の味に近づけるべく、試行錯誤したアレンジ方法を紹介します。
[ad]
アレンジに必要な材料(2人分)
- にんにく 大1個
- 卵 1~2個
- ひき肉(豚or牛豚) 100g
- にら 一束の半分くらい
どの材料もざっくりお好みで調整してください。
アレンジを含めた作り方
まずは、少量の油を引いたフライパンで、ひき肉と粗みじん切りにしたニンニクを炒めます。
別鍋でスープを作ります(適量の水とかやく、スープの素を入れて沸騰)。
※この画像で浮かんでいるニラは「かやく」の一部です。
かやくには別途用意した材料が一通り含まれています。
程よく湯気が立ってきたタイミングで、炒めておいたひき肉とニンニクを入れてください。
スープ作りと同時進行で麺を茹でます。
およそ1分で茹であがるので、スープが沸騰した後でOK。
沸騰したら、溶き卵とニラを加えて、さっとひと混ぜしたらスープ完成です!
※このときは卵2個使用しているのですが、辛さがマイルドになってしまうので次回からは1個にしようと思っています!
よく水切りした麺を器に入れます。
そしてスープを注いだら本当に完成です~!
本当にこんにゃくみたいな麺。
食べるスープばりに具材がたっぷりなので、最後はごはんを追加♪
辛麺好きさんは一度「桝元」ご賞味あれ!
今回は宮崎の辛麺「桝元」を紹介しました!
殺人的な量のニンニクとニラが入ったスープは罪悪感がありつつ、病みつきに。
もともと激辛麺が好きな人には通常の桝元は物足りないかもしれないので、はじめから特辛をオススメします。
通販の桝元もとっても美味しいんですが、個人的にはやはり実店舗のほうがより美味しいと感じているので、宮崎に足を運ぶ際にはぜひ立ち寄ってみてください!