11月の頭から、年末までに2〜3kg、あわよくば4kgくらい減量しておきたいと目下、食事管理アプリのあすけんのお世話になっています。
一昔前に「レコーディング・ダイエット」、いわゆる食べたものを記録するダイエットが流行りましたが、あすけんはその上位互換、という感じ。
食べたものを記録し続けて早1.5ヶ月。年末までいよいよ2週間切りました。結論から言うと、1.5ヶ月で-1.8kg(ここ数日は-1.7~1.9kgで安定)。生理が明けたところなので、ラストスパークをかけてトータル2kg減はいけるよなあ~という感じです。
運動はしてなくて(カロリー消費したことと言えば、立ち作業の家事、スーパーへの買い出し、入浴くらい)あすけんによる食事管理の賜物。お腹まわりはまだまだ改善の余地ありますが、顔回りは自分でわかるくらいスッキリしてきました!
糖質オフおやつの罠…私の問題は脂質だった!
あすけんを始めてみて一番驚いたのは、太る原因と思っていた糖質を意外と摂っていなかったこと。
1日の目標摂取値は「ゆる糖質モード」でやっていて、かつあすけんは糖質量に甘い部分があるというレビューを見かけたけど、それでも過剰になる日はゼロといってよく、いつもグラフの2/3届くがどうか。
むしろ問題は脂質。あっという間に過剰になる日々。
あすけんを始めてから、食品の栄養成分表記を見るクセがついたんですが、すると、これまではダイエットの味方と思っていた糖質オフ系の食品にはそこそこ脂質が含まれていることが多いと判明。
ヘルシーおやつに…と思って個包装の無塩アーモンドをまとめ買いしていたのですが、もちろんこちらも糖質控えめ脂質そこそこ。
上質な脂なら摂っていい、という話は聞きますが、連日過剰でいいはずはないですよね(-_-;)
結論。あすけんダイエットは健康的に痩せられる
とにかく脂質中心に食事を考えるようになって、最近ではオーバーせずに過ごせるようになりました。
あすけんで学んだのは、総摂取カロリーよりも、その中身を気にするべきだ、ってことです。そうすると何を食べない、我慢する、というより、何を食べるとよいのか、というほうに考えが向きやすいです。
爆痩せというほどではないけど(そもそも一月に落としていい体重って全体の5%以内らしいですよ!)、なかなか順調です。
この1ヶ月で2回ほど週末に外でドカ食いしましたが、前後でバランスをとれたのでリバウンドもなく。年末までにあともう-0.5kgはいけるかしら。