彼氏と一緒に、JAL工場見学に参加してきました!
JAL工場見学ではパイロットや客室乗務員の制服を着て記念撮影をできたり、滑走路に着陸する飛行機を間近で見られるので、大迫力&大興奮の体験ができますよ。
しかも、無料。(ここめっちゃ重要じゃないですか?)
今回は、JAL工場見学に参加してみた感想を興奮気味にレビューします!
Contents
[ad]
JALの工場見学とは
JAL工場見学は「SKY MUSEUM」といって、完全予約制の体験型イベントです。
日本航空として有名なJALのメンテナンスセンター内にある展示ブースを見学できたり、飛行機の仕組みや羽田空港の滑走路について学べる航空教室・そして何より、格納庫をじっさいにまわれるツアーが見どころでした!
1回の見学が100分程度で、毎日5回開催されているのですが、予約がとりづらい超人気の工場見学なのです。
申し込み・予約方法は?
JAL工場見学は、インターネット予約で申し込みができます。
6ヵ月前の同一日午前9時半から予約可能なので、直近の休日で行こう! と思ってもすでに満員…というケースがほとんど。
とても申し込み倍率が高いので、予約開始後すぐに半年先の土日祝日は定員になりやすいですが、平日であればわりかし枠があいているようです。
ちなみに小学生未満の子どもは入場不可となっているので、親子で参加しようと考えている方は年齢制限に注意してください。
参加当日は、予約確定した際のメールと、申し込みをした代表者の身分証明書が必要です。
予約がとれるコツってある?
JAL工場見学には、会員枠があります。
月に2回程度ですが、JAL会員しか申し込めない工場見学枠があるのです。
一般のひとが参加できない枠なので、JAL会員のひとは特別枠をチェックしてみるとよいでしょう。
とはいえ、JAL会員特別枠もすぐに埋まってしまうようなので、予約開始後すぐに申し込むのが一番のコツです。
ストラップはお土産として持ち帰りOK
受付時にもらう入館証付きのストラップは、記念にお土産として持ち帰りOKです。
JALのロゴが入っており、色は参加回によって変わります。
さらに入館証についているQRコードからJAL会員に登録すると、100マイルもらえるようです。
航空教室にはステッカーも
航空教室には、ご自由にお取りくださいのオリジナルステッカーも!
JAL工場見学のタイムスケジュール
JALの工場見学は、大きく3つに分かれています。
開始30分前から受付ができ、工場の滞在時間はおよそ2時間程度です。
航空教室・30分
航空教室はJAL職員がプロジェクターを使って、飛行機の仕組みを教えてくれる教室です。
30分と短時間のなかで、子どもでも分かりやすいように飛行機の仕組みを教えてくれるので、聞いていて面白い内容でした!
大人でも「そうなんだ~」「知らなかった!」と、飛行機にまつわる豆知識を知れるので、気楽に聞いていられる30分だと思います。
ただ静かに話を聞いているだけなので、眠くなってしまうパパさんもいるようですが、航空教室を受けたあとに離着陸する飛行機を見るのは一味違いますよ!
展示エリア+制服体験・30分
工場内にある展示エリアを見学できる時間は、航空教室前と後の30~45分程度です。
公式ページには30分とあるのですが、早く受付を済ませれば航空教室が始まるまで自由に見学できるので、結構たっぷりと楽しめます。
JAL史料や大年表を確認できるアーカイブエリアのほかに、整備士や運航乗務員・客室乗務員などの仕事紹介エリア、制服体験エリアと見どころが満載でした!
ディスプレイにうつった自分たちがミニスタッフになる顔マッピング体験や、じっさいに使われていた操縦室(コックピット)も展示されています。
ビジネスクラスのシート体験
実際にビジネスクラスのシートを試せるブースです!
エコノミーに不満はないですけど、じっさいに座ってみると広々としているし自動リクライニングがたまりません…(笑)
客室乗務員の歴代制服の展示
客室乗務員の歴代制服が並んだブースです。
初代制服が一番近未来チックな感じでした。
5代目の制服がめっちゃミニスカでびっくり…(笑)
制服体験
パイロットと客室乗務員の制服を着て写真撮影できるブースが大人気でした!
完璧に着替えるわけではなく、エプロンみたいに前から羽織って後ろのマジックテープで固定するタイプの服なので着脱楽ちん。
やはり人気で行列ができるので、流れ作業で次から次に着替えていくのですが、撮影してくれる職員さんがとても気さくで楽しかったです。
記念スタンプは5種類
展示エリア各所に記念スタンプが設置されていました。
上の写真はスタンプ押すの下手過ぎな私の手帳です…(笑)
スタンプラリー感覚で各ブースをまわっているお子さんもいて、楽しそうでした。
格納庫見学・40分
やはりJAL工場見学で一番の見どころは、格納庫!
赤ヘルメット着用で、じっさいに整備士さんたちがお仕事をしている現場へ突入してきました。
飛行機を間近で見られるので、参加者全員カメラを切る手が止まりません(笑)
格納庫から滑走路を見られるので、近くで着陸してくる飛行機を眺められるのも興奮ポイントです。
期待を背にして記念撮影をしたり、車で運ばれる航空機をみたりと、あっという間の40分間でした。
JAL工場見学はカップルにも親子にもおすすめ!
JAL工場見学はカップルでも、親子で参加しても楽しい体験イベントでした!
休日の予約がとりづらいので、早めに事前予約をしておくのがオススメです。
工場見学前には羽田空港ビルでショッピングや食事を楽しめるので、1日遊びつくせます。
普段とちがったアクティビティを楽しみたい方は、ぜひJAL工場見学をチェックしてみてくださいね!