ご飯のお供を求めて久世福商店第3弾! 定番もいいけれど、今回は変わり種で気になっていた「海苔バター」を試してみました。
∇第2弾の記事はこちら

甘い海苔の佃煮とたっぷりのバター。意外な組み合わせなようでいて、合わない理由が見つからないような?
久世福商店「海苔バター」

購入金額:484円(税込)※2022年9月時点 →538円(税込)※2023年3月時点
黒海苔を煮上げたあと、大きな塊バターを投入して仕上げたご飯のお供。パンやパスタにもおすすめ!

黒海苔は国産のものを贅沢に使用し、国産原料の醤油で煮上げた佃煮。バターでコクとまろやかさをトッピング。
しっかり感じるバターのコクが海苔佃煮の甘さと抜群に合う!!!

スプーンですくってみると、しっかり重めのテクスチャー。普通の海苔佃煮よりも粘度というか密度が高い感じがします。

白米にのっけて食べてみると、最初に海苔の佃煮の甘さが口に広がり、食べ進めていくごとにバターのコクが後を引きます。想像以上にバターの存在感があり、かといって悪目立ちすることもなく、海苔佃煮と絶妙にマッチ。「海苔バター」という看板に偽りなしです!
果たしてバターがご飯に合うのかと半信半疑でしたが、ご飯ともバッチリ合います。でもやっぱりトーストに合わせたくなる味かなあ。料理の隠し味にもよさそうなので、これからアレンジ考えていきたいと思います(*^O^*)
【追記】海苔バター×モッツァレラの簡単おつまみアレンジレシピ

大人気イタリアンシェフ、日高良実(ひだかよしみ)さんのYouTubeチャンネルで見つけた海苔佃煮を使った簡単レシピを試してみると、めちゃくちゃ合いました!
作り方はちぎったモッツァレラに、佃煮とマヨネーズを和えるだけ。本家の割合は佃煮:マヨ=約1:2ですが、佃煮自体にバターが入っていてコクがあるので、モッツァレラにお好みの量の海苔バターを加え、少量マヨネーズで全体をなじませればバッチリ味が決まります( ≧∀≦)

モッツァレラ1玉(約100g)、海苔バター大さじ1程度(上のトッピングは別途)、少量のマヨネーズがあれば2人分のおつまみが完成。こっくりなめらかなモッツァレラに海苔の旨味が加わって絶品!
久世福「海苔バター」と「あおさ海苔佃煮」を比較

せっかくなので、定番の海苔佃煮と食べ比べしてみました。
比較したのは久世福の「あおさ海苔佃煮」。愛知産の香り豊かなあおさ海苔を国産原料の醤油で煮上げた佃煮です。購入金額は538円(税込)。
見た目はそっくりですが、食べてみるとより「海苔バター」のバターの風味に驚かされます。あおさ海苔佃煮のほうが質感がさらっとしています。あおさ海苔の風味がしっかりと感じられて懐かしくなるようなほっとする味。
感動したのは「海苔バター」ですが、ご飯のお供で考えたときは、やっぱり「あおさ海苔佃煮」の王道感が強いですね!
100gあたりの栄養成分にもそこそこ違いが見られました。
海苔バター | あおさ佃煮 | |
熱量 | 212kcal | 178kcal |
たんぱく質 | 4.1g | 2.6g |
脂質 | 4.1g | 0.1g |
炭水化物 | 39.3g | 41.7g |
食塩相当量 | 3.6g | 4.3g |
いちばんの違いは、脂質面。やはりバターが加わるので、海苔バターの脂質は高めです。たんぱく質もやや高くなるのがちょっと意外。
