暮らし PR

揚げ物のハードルめっちゃ下がる!油処理に「固めるテンプル」が便利すぎた

固めるテンプル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暑くなってくると、キンキンに冷えたビールとから揚げの組み合わせが最高じゃないですか?元祖・悪魔的組み合わせですよね??

できれば、自宅で揚げたて・アツアツの唐揚げを用意できたら文句ナシ。

ただ、うちで揚げ物するのってめちゃくちゃ面倒くさいですよね。

とくに使い終わった油の処理を考えると…ハードルが高いッ!

そんな中、たまたま自宅で油を大量に使う機会があり(どんな機会だ…)、その処理用に買った「SCジョンソン 固めるテンプル」が目から鱗レベルで便利だったのでご紹介します!

「固めるテンプル」で調理用油を簡単に処理!

固めるテンプル 使い方

商品名:SCジョンソン 固めるテンプル
容量:18g×
5

この商品は、調理用油をかんたんに処理できるすぐれもの。油をゼリー状に固めて、そのまま一般ごみとして捨てられる形にしてくれます。

原料は植物成分のみだから、調理道具に使っても安心!

私は最寄りのスーパーで見つけて購入したのですが、Amazonでも10包入り400円程度で販売されています。というかAmazonでの評価、めちゃくちゃ高い!!!(220個の評価で星4.5)

あや
あや
え、結構有名だったんだ(もっと早く知りたかった)

ちなみに1包で600gの油を固められます。

うちでは小鍋に唐揚げ用の鶏肉が浸るくらいの量(約400ml)の油を使ったのですが、1包でしっかりと固まりました!

「固めるテンプル」の使い方

固めるテンプル 使い方

使い方は揚げ物をした直後なら、火を消して、油が熱いうちにテンプルを入れます。

粉がなくなるまでよくかき混ぜます。

そしてそのまま1時間ほど放置。室温や油の量により時間は異なるそうですが、だいたい油が40℃以下になると固まりだします。

冷ましている時、目印代わりに包み紙を浮かべておいてもいいそうです。

1時間後、色がにごった感じに変わっています!

固めるテンプル 使い方

油が冷めると固めのゼリー状になっていて、菜箸とかで淵からはがすようにするとつるっと取れます。

あとははがした油を燃えるゴミで捨てればOK!

あや
あや
油に浮かんだ揚げカスもそのまま一緒に固まるので便利♪

ちなみに冷えた油に使う場合は、テンプルを入れてかき混ぜながら溶けるまで再加熱して使います(溶けたら必ず火を止める)。

固めるテンプルがあると使い終わった油を簡単に処理できるので、おうちで揚げ物をするハードルがめちゃくちゃ下がります!

注意点があるとすれば、固まった油をはがすときにスプーンやフォークなどを使って小鍋を傷つけないように…ということですかね。うちはフッ素加工の小鍋を使っていて、傷ついたところから焦げ付くようになっちゃうので^^;

夏に揚げ物するって台所は地獄の暑さになりますが(笑)固めるテンプルのおかげで、今後もっと揚げ物頻度が上がりそうです!

あや
あや
夏にビールとから揚げ食べまくるぞ~♡