自宅で本格的なエスプレッソが楽しめるコーヒーマシーン「Nespresso(ネスプレッソ)」。
イニッシアというマシーンをかれこれ5年以上愛用していて、そろそろ寿命かな…というわけでエッセンサミニ(ESSENZA MINI)というモデルに買い換えました!
Nespresso史上いちばん小さなエスプレッソマシーン「エッセンサミニ」
ネスプレッソは、カプセル式の家庭用コーヒーメーカー。これまで愛用していた「イニッシア」や、新たに迎えた「エッセンサミニ」は高圧力で抽出し、なめらかなクレマが浮かぶ本格的なエスプレッソコーヒーを味わえます。
エスプレッソ抽出のみのシンプルなマシーンは、この他に「ピクシーツー」というモデルがあるのですが、店舗スタッフさんに聞いたところ3つのモデルにはサイズ感やデザイン以外に大きな違いはないとのこと。
エッセンサミニは一番コンパクトなシンプルデザイン。正直、部屋に置いたときの存在感はイニッシアとさほど変わりませんが、全6色とボディのカラバリが豊富なのでインテリアに合わせて選ぶと違和感なくなじんでくれそうです!
マシーンを購入すると、お試しのカプセルが14個ついてきます(ノ≧∀≦)ノ
カプセルのデザインから分かるように、全部味わいが違うので自分好みのエスプレッソを探せます。毎日1カプセルでも2週間違うエスプレッソを楽しめるなんて贅沢…!
付属のリーフレットにあったカプセル一覧。このほかにも季節ごとに数量限定のコーヒーが発売されるので楽しみが尽きません(*⌒∇⌒*)
ネスプレッソ「エッセンサミニ」と「イニッシア」の違いは?比べてみて思ったこと
サイズ感はもちろんですが、エッセンサミニのほうがより場所をとらない設計だなあと思いました。
たとえば、イニッシアはカプセルの挿入口がレバー式になっていて、カバーがスライドして前に出っ張る設計。一方でエッセンサミニは上に蓋があくタイプで形に変化はありません。
さらにエッセンサミニは、アイスコーヒーを作るために大きなグラスに抽出したい場合は、カップ台をツメで簡単に取り外せるようになっています。イニッシアの場合は上に持ち上げてカプセルコンテナに立て掛けられるようになっていました。
個人的にいちばん違いを意識したのは、エッセンサミニはとにかくコンパクトなので、使用済みのカプセルが落ちるコンテナに最大6個しか溜めておけないこと。
イニッシアではコンテナがいっぱいになるのに数日は猶予があったのですが、それに比べるとかなりコンスタントに回収とお手入れが必須かなあと思いました。そもそも毎日湯通ししたりのお手入れはあったほうがいいのでしょうがf(^_^;
実際にコーヒーをいれてみると、高圧力で瞬時に水をお湯にしてエスプレッソを抽出するのでブーンと低い音はしますが、心なしかイニッシアよりもエッセンサミニのほうが控えめに感じました。音の大きさは経年劣化的な部分もあるかもしれませんが…。
決め細かなクレマが浮かぶコーヒーが完成! ふわっと良い香りが立ち上ってきます。
初期の抽出量は110ml(ルンゴ)と40ml(エスプレッソ)の2種類が設定されており、ボタンをぽちっと押すだけで淹れられます。20~250mlで変更ができるので、エスプレッソよりも濃い抽出のリストレットもできますよ。
電源は約9分で自動オフ。こちらも30分後にオフにする設定に変更可能です。
本体のシリアルナンバーシールは必ずはがして保管を!
本体のカプセルコンテナ部分にナンバー入りの白いシールがはられているのですが…絶対にはがして保管を!
不具合が起きたときなどカスタマーセンターに連絡をする際に必要になります。私はイニッシアで薄いコーヒーしかでなくなったときに大変お世話になりました…
エッセンサミニで迎えるネスプレッソ生活6年目。今後もおうちで毎日、エスプレッソ系コーヒーをお供に仕事や趣味に奮闘したいと思います( =^ω^)

